ウォーターバギー ジャンガランの「基板を見る」について紹介します。
※管理人はジャンガランの前後進に使用されいてるFETをトランジスタと勘違いして、
このページをアップロードしてしまいました。
そのことを当掲示板にて、チャンさんに教えて頂きました。
その投稿を、このページにそのまま転載します。(チャンさんの許可は得ています。)
↓下記はチャンさんの投稿になります。
こんにちは。
ウォーターバギー ジャンガランの「基板を見る」についてです。
基板の印字にGDSと書いてありますが、これはゲート ドレイン ソースの略です。
よってこのデバイスはFETですね。
トランジスタ(バイポーラトランジスタ)でいうと ゲート コレクタ エミッタ 見たいな感じです。
あとトイラジなんかはPchとNchと組合せで
モータードライバを組むことがよくありますが、
全部Nchで構成することもあります。(ホビラジのアンプなんかは全部Nch)
これも全部Nchで構成されてるのかもしれません。
FU06N02はデータシートは見つけることが出来ませんでしたが、
どうやらVds20V Id6Aのようです。
以上ご参考までに。
ということみたいです。
このページの削除も考えましたが、「ジャンガランの基板の画像を見たい」
という方も居るかもしれませんので、このページは残すことにしました。
「チャンさん、情報提供ありがとうございました。」
「そして、管理人の勘違いにより迷惑をかけた方々、本当にすみませんでした。」 |