ダイレクトサーボホーン化

ストリートジャム製 轟魁の「ダイレクトサーボホーン化」について紹介します。
さてさて、一番肝心な箇所の修正をおこないます。

前回の走行で直進性の悪さが露呈されました。
このままでは楽しく走行できません。
対策として、ステアリングアームのネジの調整&ダイレクトサーボホーン化します。

まず、ステアリングアームのネジを調整します。
管理人の轟魁は左クランクを指で固定した状態でも、
左右のクランクを連結するステーが左右に動きます。
逆に右のクランクを固定した状態でステーを左右に動かそうとしても動きません。

分解前は「連結ステー左側のネジ取り付け穴がガバガバ!?だから左右に動く?」と思ってました。
ネジを外し分解しましたが、ネジ穴の大きさに違いはありませんでした。

ここでちょっと驚くべき出来事がありました。
なんと連結ステーを留めている左右のネジは、
段付きタッピングビスではなく、普通のタッピングビスでした。
なんでだろう!?
ガタの件ですが、ネジを締めるとガタはなくなりました。あっさり直りました。

ネジの締め方について。
ネジを締め過ぎるとクランクの動作が渋くなります。
緩んでいると連結ステーが左右にガタツキます。
なので、微調整が大切です。
そして、この作業はサーボセイバーを外して作業することをお勧めします。

次はダイレクトサーボホーン化です。
轟魁のサーボセイバーはフニャフニャなので、
瞬間接着剤でサーボセイバーをガッチガチに固めます。
これだけでダイレクトサーボホーンの完成です。
これで直進性は良くなると思いますがデメリットもあります。

それはサーボの故障率が上がることです。
サーボセイバーはシャーシ激突時にサーボを保護するためのパーツです。
サーボセイバー内に組まれているスプリングによりサーボを守ります。
しかし、管理人はそのスプリングをガッチガチに固めたため、
シャーシ激突時の衝撃が直接サーボに伝わることになります。
そのため、サーボの故障率が上昇します。

ですが、轟魁のサーボは1個1000円以下なので故障したら交換していこうと思ってます。
もし故障率が異常なら別の手段を考えます。


ダイレクトサーボホーン化の感想。
ガッチガッチに固めたおかげでまぁまぁ直進性は良くなりましたが、
それでも完璧にはなりませんでした。

管理人の轟魁はステアリングトリムをセンターにすると、直進時に左側へ曲がっていきます。
そのため、ステアリングトリムは少し右側に調整しています。
トリムのおかげで前進時まっすぐ走行できるようになりましたが、
スロットルを離すと右側に曲がっていきます。

「どこか動きの渋い箇所がある?」と思い、
指でフロントタイヤやリアタイヤを廻してみましたが、特に渋い箇所はありませんでした。
モーターも外して駆動系を調べましたが特に問題なし。
ということは、スタートダッシュ時にホイールスピンしているかもしれません。

管理人は広い場所で走行しているため、スタートダッシュ時からフルスロットルです。
そのため、シャーシ右側に荷重が集まり、左側がトラクション不足になり、
左側に曲がっていく考えられます。

プロポのステアリングトリムで右側に修正することで直進できるようになりますが、
スロットルを離した時、荷重はセンターに戻り、ステアリングトリムで調整した分、
右側に曲がっていくと推測できます。

対策として、
・スロットル操作を丁寧にする。
・サスペンションをもう少し硬くする。
という感じでしょうか。

それともうひとつ。
サーボセイバーをガッチガチに固めたため、
シャーシ激突時に最悪サーボギヤが欠けると思ってましたが欠けることはありませんでした。

ギヤが欠けないことは嬉しい誤算ですが、ちょっと草むらに突っ込んだだけで、
簡単にステアが最大まで切った状態になるので困っています。
(プロポのステアがニュートラルの状態でも、シャーシ側はステアを最大まで切ってる状態。)
草むらに突っ込む・側溝に落ちる・転倒など、
何にある度にステアが最大まで切った状態になります。

当初、サーボセイバーを外して、はめ直しをしてましたが、
頻繁に発生するので、両手で左右のフロントタイヤを掴み、
「エィッ」って感じでステアの向きを真っ直ぐになるように修正しています。

一度、ノーマルサーボセイバーに戻しました。
ステアリングトリムはガッチガッチのサーボセイバーに併せて、
少しに右側に調整していたため、直進時は右に曲がっていきます。

そのため、ステアリングトリムをセンターに戻しました。
センターに戻すと直進できるようになりましたが、
スロットルを離すと左側に曲がっていくようになりました。
そして、ノーマルサーボセイバーのため、直進性も下がり、前進時は少し左右にフラつきます。

結局、ノーマルサーボセイバーであろうが、ガッチガチに固めたサーボセイバーであろうが、
前進に併せてステアリングトリムを調整した場合、
スロットルを離すとステアリングトリムの調整分、左右のどちらかに曲がっていくということです。

ノーマルサーボセイバーは前進時に少しフラフラするが、
草むらに突っ込むor側転or転倒しても、そのまま走行可能。
一方、ガッチガチに固めたサーボセイバーは前進時の直進性は向上するが、
草むらに突っ込む・側溝に落ちる・転倒した場合、ステアの修正が毎回必要。

どちらのサーボセイバーも一長一短という結果だったため、
少しでも走行しやすいガッチガチ仕様に戻しました。

訪問者の皆さんには、この改造をお勧めしません!
管理人「RCとは気軽に楽しむ物だ!」と考えています。
しかし、ガッチガチ仕様になることで、お気軽仕様から面倒な仕様に様変わりします。
そのため、ガッチガチ仕様はお勧めしません。

管理人も改造が落ち着いたら、ノーマルサーボセイバーに戻すと思います。

---------後日、記載。---------
ノーマルサーボセイバーに戻しました。
スロットル全開&ステア全開でコーナーを駆け抜けると、
ステアリングが少し横を向き、直進が困難になるため、ガッチガチ仕様を辞めることにしました。

ラジコン改造工場に戻る