バッテリー交換

ミニクローラーの「バッテリー交換」について紹介します。

前回の改造後、どうしても試したいことができました。
それは「リフェorリポ化」です。
純正バッテリーの電圧は、1.2V×4本=4.8Vです。
リフェ1本=3.3V リポ1本=3.7V 
なので、どちらのバッテリーを使用しても、2セル化は確定しました。

あとは小型のバッテリーが見つかるかどうかの話です。
そして、リフェ&リポの2セル化は、アンプの規定以上の電圧なので、
アンプが故障する可能性があります。
そのため、電圧の低いリフェから探しました。

結果を述べると、
ミニッツ用の
京商 MINI-Z Li-Fe 3.3Vバッテリー 2個入 R246-1802
イーグル模型 Li-Feバッテリー EA550R 15C+α・GRTチューブ仕様 品番3698U
しか見つかりませんでした。

現状の電池ボックスと比較して、
サイズはよく似た感じになり、電力だけが上がる感じになりそうです。
それでも悪くはないのですが、現状からすると、あまり魅力を感じない・・・。
純正バッテリーからのリフェ化なら、迷わず試してました。
理想は、小型化&電力UPです。なので、今回は見送ります。

次はリポを探しました。
良い感じの物が見つかりました。

「no2 Turnigy nano-tech 7.4V 260mAh 35C70C」です。
HITEC Micro Battery Charger用 BEC変換ケーブル 型番=HMJ446
変換コネクタも購入しました。

容量は260mAhです。
純正と比較して、約1.7倍の容量です。
純正バッテリーの走行時間が10分と記載があるので、このリポは17分位走行できそうです。
小型のバッテリーで、純正より容量が多いので、飛びついて購入しましたw
サイズ 33x20x13.5mm

購入時の状態

リポの状態
当初の予定では、リポはサーボ上に配置予定でした。
なんとなくダメ元で、純正バッテリー置き場に配置すると、ギリギリ入りましたw
しかも、バッテリーホルダー無しでも、ピッタリ固定。
車体を逆さにして、車体を振ってもバッテリーは落ちませんw

変換コネクタについて。
コネクタが大きく、配線もちょっと長いです。
そのため、結構邪魔な存在ですが、
配線はシリコンコードのため、柔軟に曲がり、ボディを付けると気にならないと思います。

やっと走行の準備が整いました。
ここからが本番です。
2つの課題をクリアーしなければなりません。

1つ目の課題は、過放電防止です。
リポは過放電でバッテリーが痛みます。
リポ対応のアンプなら、リポカットの機能が付いてますが、
ミニクローラーのアンプにはそんな機能はありません。

なので、過放電防止のために、
@時計を見ながら走行して、一定の時間経過したら、走行を止める。
Aリポアラームを取り付ける。
Bリポバッテリー チェッカー を取り付ける。そして、電圧を定期的にチェックしながら走行する。
などのやり方があると思います。
今回は@のやり方で遊ぶことにしました。

そして2つ目の課題は、純正アンプがリポバッテリーに耐えれるかどうかです。
これは実際に走行して試します。耐えれなかったらアンプが焼けます。
結果は動画でご覧ください。
では走行開始。

皆様には、どう映ったでしょうか?
管理人はリポ化して良かったと思ってます。いうか完璧です。

リポ化のメリット
@走行時間が伸びる。
Aトルク&スピードが脅威的にUPする。
B安全装置が発動しない。
 純正バッテリーは負荷をかけると、安全装置が発動して、車体が動かなくなります。
 リポなら、負荷をかけても安全装置が発動する電圧まで降下しないため、楽しく走行できる!

動画は転倒したため、2分で走行終わってますが、実際には15分ほど走行しています。
もう少し走行できそうな感じですが、過放電対策として、走行を停止しました。

リポ走行後、試しに純正バッテリーに戻しました。
純正バッテリーの感想=「え!?こんなのだったの?」と思うほど、悲しい状態です。
数週間、寝ていたバッテリーとはいえ、リポとの差が大きすぎます。
もう純正バッテリーには戻れません!

正直、ここまで進化すると思っていなかったため、大満足の結果となりました。
何よりアンプがリポに耐えてくれたことが嬉しかったです。
「リポ最高!」
以上で、この改造を終了とします。

ラジコン改造工場に戻る