トランジスタ交換

リアルドライブのトランジスタ交換について紹介します。

トランジスタを交換することで、ノーマル基板で使用不可能なモーターも使用できるようになり、速度アップが計れます。モーター交換の続きに属するので、できましたらモーター交換の方もお読みください。

ボディをはずしましす。すると、基盤が見えます。今回は基板の左下にあるトランジスタ4個を交換します。分かりやすいように青い線で囲んでみました。

トランジスタを差し込む基板の穴には、ぞれぞれ記番号があります。まず、記番号から紹介します。
上から
Q9
Q7
Q10
Q6
です。

Q9とQ6のトランジスタには「C2328A Y-H31」と刻印されています。そして、Q7とQ10のトランジスタには「A928A Y-H28」と刻印されています。上記のことより、Q9とQ6、Q7とQ10は同じトランジスタを使用してることがわかります。Q9とQ6のトランジスタの刻印(C2328)を調べると「2SC2328」のトランジスタと推測されます。Q7とQ10は「2SA928」のトランジスタと推測されます。

・ トランジスタの個数について
「なぜ、トランジスタ交換には4個も使用するのか?」と、疑問に思う方がいると思います。4個使用する理由は、前進するのに2個・後進するのに2個、使用するためです。

詳細は、前進に対して、
PNP型トランジスタ1個
NPN型トランジスタ1個
同じように後進に対して、
PNP型トランジスタ1個
NPN型トランジスタ1個
使用します。
そのため、合計4個必要になる訳です。

ちなみに
2SA928=PNP型トランジスタ=Q7とQ10
2SC2328=NPN型トランジスタ=Q9とQ6

そして、前進の役割の基板の記番号はQ6とQ7です。
後進の役割の基板の記番号はQ9とQ10

「2SC2328」と「2SA928」のIcは2Aです。
ICの容量で使用できるモーターの上限が決まります。

次にトランジスタの購入です。
管理人が知っているトランジスタのメーカーは
・NEC
・三洋
・東芝
・ROHM
です。

上記、四社のトランジスタのページを片っ端から開き、Icの高い(10A以上)トランジスタを覚え、トランジスタを販売してるネットショップと照合して、Icが高くて在庫のあるトランジスタを注文しました。

購入したトランジスタは
NEC製の
2SA1744(PNP型)×2個
2SC4552(NPN型)×2個
の合計4個です。Icは15Aです。
購入先は「ゴンダ無線」です。
(ゴンダ無線より承認済み)

上の画像は
2SA1744表(左上)刻印あり
2SA1744裏(右上)
2SC4552表(左下)刻印あり
2SC4552裏(右下)

2SA1744の表には「NEC A1744 K68」
2SC4552の表には「NEC C4552 L74」の刻印があります。

基板の記番号とトランジスタの
取付け位置は下記のようになります。
Q9 =NPN型=2SC4552
Q7 =PNP型=2SA1744
Q10 =PNP型=2SA1744
Q6 =NPN型=2SC4552

「2SA1744」と「2SC4552」はノーマルトランジスタ同様の3本足です。足には、それぞれ呼び名があります。トランジスタ(2SA1744・2SC4552)を表にした状態(刻印あり)で左からベース・コレクタ・エミッタです。

基板の取り付け穴
基板の記番号=Q9
左からエミッタ・コレクタ・ベース
基板の記番号=Q7
左からエミッタ・コレクタ・ベース
基板の記番号=Q10
左からエミッタ・コレクタ・ベース
基板の記番号=Q6
左からエミッタ・コレクタ・ベース
です。
「基板の穴」と「NECトランジスタ」を比較すると、どちらもコレクタは真ん中なのでベ−スとエミッタの位置のみ注意して基板の穴に差し込みます。


実際に取り付けた画像です。
「2SA1744」と「2SC4552」の表の刻印は前方に向いていることになります。これで作業終了です。

(↑アトミックチューンモーター)
トランジスタ交換のみの速度UPを知りたいので、引き続きタミヤ製の改造済アトミックチューンモーターを装着。(カーボンブラシ仕様)

モーター交換ページでの最速設定は、
トランジスタ=ノーマルトランジスタ
モーター=改造済アトミックチューンモーター(カーボンブラシ仕様)
電池=三洋エネループ
の状態で「15キロ」でした。

今回は上記の状態からトランジスタのみ、変更してる状態でスピードチェッカーに載せました。「18キロ」表示されました。トランジスタ交換前と比較すると「3キロUP」です。かなり嬉しいです。

(↑パワーダッシュモーター)
次は、管理人お気に入りモーターのタミヤ製パワーダッシュモーターに(以後、PD)交換です。脅威の「24キロ」表示!やっぱり、PDは最高です。その後、恒例の30分室内走行も問題なし。これで楽しいトランジスタ交換は終了です。

-----ここからは、後日記載です。-----
管理人は室内走行しか試していません。そのため、屋外走行による(全開走行時間増加など)トランジスタの負荷は不明です。最悪の場合、トランジスタが焼けます!

----再度、後日追記です。----
当HPの「板ブラシ&カーボンブラシ」や「130モーターの種類&基板が焼ける原因」も閲覧してもらえるとトランジスタについて、より理解が深まると思います。

ラジコン改造工場に戻る